税理士プロフィール マーケティング お問い合わせ HOME

判例クッキング
〜世の中の身近な出来事を料理していきます〜

プロローグ
初めまして、税理士の菅野です。

私が思いますところ、これからは「裁判」がドンドン増えてくると予想されます。何故か?
雪印の事件でも日ハムの事件でも大企業が起こした不祥事です。
では、何故大企業がこのような事件を起こしたのか?多分、資本主義の限界がやってきたように思います。
戦後、働き続けた日本人がたどり着いたのは、効率・利益重視であります。
しかし、残念ながら人間は元々単細胞のアメーバとDNAはあまり変わらないらしいのです。
ようはキャパ(容量)の問題でしょうが、
line

image     image    image      image 

ロス事件について』【スペシャル】 2008/010

1981年11月に発生したロス事件は、日本では、2003年に最高裁で「無罪」が確定した。
しかし、今年になって被告をサイパンで逮捕。すぐに釈放されると思ったので、
この判例クッキングには、掲げなかった。

しかし、*日本の刑事司法にはない「共謀罪」で、訴追することを有効とした。
米国共謀罪とは、2人以上の間で成立した犯罪実行の合意を処罰する規定らしい。
犯罪が実行されなくても、犯罪にいたる外的行為立証されれば有罪。さて結末は

*:2008年9月27日(土)の毎日新聞の夕刊記事より


image     image     image 

裁判員制度についてT』 2008/010

2009年5月より裁判員制度が始まります。
法治国家日本と言われる割には、国民はあまりには関心を示してなかったように思います。
周防監督が、最近映画にしたように身近にが行われる可能性が出てきました
ただそれは被告側(裁かれる側)であって、まさか自分が人を裁く側になるとは、とも思わなかったでしょう。
しかし、*現実に20歳以上の市民(有権者。在日外国人は含みません)が、裁判員になるのです。

*:知る、考える裁判員制度:岩波ブックレット 竹田昌弘著を参照


〜判例バックナンバー〜
第十六回 『著しく低い価額 W』(PART4)
第十五回 『著しく低い価額 V』(PART3)
第十四回 『著しく低い価額 U』(PART2)
第十三回 『著しく低い価額』(PART1)
第十二回 『電子申告・住基ネット問題について』
第十一回 『歯科技工は、製造業か?サービス業か?』(PART3)
第十回 『歯科技工は、製造業か?サービス業か?』(PART2)
第九回 『歯科技工は、製造業か?サービス業か?』(PART1)
第八回 『合法か違法か?』(ライブドア vs フジテレビ)
第七回 『一太郎』・『花子』が販売禁止に!
第六回 『一時所得』 と 『給与所得』〜Part 2〜
第五回 『給与所得』(塩)?『一時所得』(砂糖)?
第四回 『納税者と国税側との意識のズレ』
第三回 『税金裁判はなぜ起こる』
第二回 『常識について』
第一回 交通事故問題