*

投票に行こう!

公開日: : プチ記事 ,

みなさん、こんにちは。e-yan通信部です。
一昨日、22日(日)は衆議院議員総選挙がありました。

皆さんは投票に行かれましたか?

私は選挙権を得てから初めての選挙だったので、家に届いた投票所入場整理券を見た時は、大人になった気がしました。

 

日本列島を横断中の台風21号の影響が予想された14の市町村では、前倒しで投票が行われました。

これは繰り上げ選挙と言って、公職選挙法に規定されている行為です。

私も雨風が強い中投票に行くのは気が引けたので、期日前投票をしてきました。

 

 

東大阪市で期日前投票できるのは、

・東大阪市役所
・東体育館
・若江岩田駅前市民プラザ 希来里
・布施駅前市民プラザ ヴェル・ノール

この4箇所。

投票所は市役所だけだと思っていたので、駅近などの便利な場所にあることに驚きました。

期日前投票に高いニーズがあるということですね。

 

今回の投票率は戦後2番目に低い53.68%で、戦後最低だった2014年の衆院選の52.66%をかろうじて上回りました。

まだ年代別の投票率はまだ発表されていませんが、ここ20年間の20代の投票率は30%台に留まっています。

そこで私の周囲は、どの程度の人が投票に行ったのか気になったので、Twitterでアンケートを取りました。

大学生限定で回答してもらい、425人集まりました。

投票に行った→248人(58%)
投票に行っていない→177人(42%)

公正な調査ではないですし、この結果をどう思うかは人それぞれです。

しかし当日の台風や、選挙期間中は雨続きだったこと、また下宿で住民票を実家から移していない人も多いことを考慮すると、意外に高い数値ではないかと思います。

 

今回は18、19歳に選挙権が与えられた初めての衆院選でした。

私も含めこの世代は、高校で選挙教育がされているので、比較的選挙に関心があります。

このアンケート結果で、選挙に行った人が58%いるのは、そのお陰もあるかもしれません。

 

文・写真
近畿大学 総合社会学部1年 角屋志織

関連記事

プチ記事始めます

こんにちは。   今年度からe-yan通信部@東大阪バーチャルシティの新リーダ

記事を読む

プチ記事メンバー紹介

河野隼士 こんにちは。 近畿大学総合社会学部環境・まちづくり系専攻2回の河野隼士です。

記事を読む

「カメさま」に願いを託して 石切劔箭神社

みなさん、こんにちは。 e-yan通信部です。 1月下旬になり、大学入試や高校入試の日程

記事を読む

ジョギングのすゝめ

みなさん、こんにちは。 五月晴れのさわやかな日が続き、過ごしやすい季節となりましたね。

記事を読む

ラグビー応援前に訪れたい~花園の守り神~

こんにちは。   今回、私たちが紹介するのは 東大阪市の『吉田春日神社』です

記事を読む

野生のホタルを見に行こう

こんにちは、e-yan通信部です。 みなさんはホタルを見たことがありますか? 東大阪の東

記事を読む

C館~道路沿いに建つ開放的な校舎~

こんにちは。 今回は3月7日に竣工式が行われた、近畿大学東大阪キャンパス「C館」を少しだけご紹介し

記事を読む

プチ記事メンバー紹介

潟山真依 皆さま、初めまして。 近畿大学 総合社会学部 3年の潟山真依です。 e-ya

記事を読む

まなびや通りを照らす三つの街灯

  みなさん、こんにちは。e-yan通信部です。 風の冷たさが身に染みる日々が

記事を読む

彌榮神社で小阪の歴史に触れよう!

  こんにちは。 今回、私たちが紹介するのは「彌榮神社(いやさかじんじゃ)」か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ヒューマンビートボックスチャンピオン!~大学をやめて一本勝負~

みなさんこんにちは、e-yan通信部です。  

地域の子どもたちにより良い教育を ~学校教育推進室~
地域の子どもたちにより良い教育を~学校教育推進室~

こんにちは、e-yan通信部です。 気がつけ

2019年の布施戎”ミス福娘”が決定!

こんにちは、e-yan通信部です。 今回は、12月1日(土)に行

商店街から地域を元気に ~野崎参道商店街の立役者~

こんにちは、e-yan通信部です。 今回は、大東市にある野崎参道

魅力いっぱい布施戎神社~十日えびすや福娘~

こんにちは、e-yan通信部です。 秋も深まり、気温も徐々に低く

→もっと見る

  • e-yan|大阪の産業や企業を知って大阪の活性化を応援する産学連携プロジェクト
  • 東大阪バーチャルシティ 東大阪の地域情報
PAGE TOP ↑