フォルトゥナ‐みんなが幸せになれるWebサイト‐
こんにちは!
すっかり春らしい温かな季節になり、心はずむ今日この頃です。
さて、今回の通信部は、東大阪市の小阪で Webサイト制作事務所『フォルトゥナ』を運営されておられる
Webデザイナー『坂本邦夫』さんにお話しを伺って参りました。
取材は、河内小阪駅からほど近くの、サンドイッチやケーキで有名な「フランクス」さんにて行わせて頂きました。
▼「フォルトゥナ」名前の由来
・古代ローマ神話の運命・幸運の女神の名前で、チャンスを逃さないようにしたい
・最も好きな曲「カルミナ・ブラーナ」の中にこの女神を歌った内容があった
と言う理由で命名されたそうです。
▼Webデザイナーの主な仕事
・Webサイトの企画,制作,リニューアル
・Web配色改善のアドバイス
・コーポレートカラーの制定やロゴマークの作成
・Web配色に関する執筆・講演
お客様は主に、企業の方だそうです。
紙媒体とは違い、Webサイトからボタンを押してもらえるよう、見た目だけでなく、文字の読みやすさ・コントロールのしやすさも重視しておられます。
そして、お客様のイメージが伝わりやすくなるよう色彩配色も大切にされています。
サイト制作、コーポレートカラーやロゴマークを決める際、企業理念などを聞いて、色の候補を出していく作業は難しいそうです。
なぜなら、色の感じ方に個人差があるから。
「赤」や「柔らかな感じ」と言っても、人によって色のイメージが違うので、『りんごのような赤』と言い方を変えたり、どの色が1番良いか投票を行なったりと、みんなが、納得出来る結果になるように工夫されておられます。
今から10年ほど前、坂本さんがこのお仕事を始められた頃、「『渋めのアメリカンポップ』なサイトを作って欲しい」との依頼に苦戦されたそうです。
「渋い?」「アメリカンポップ?」みなさんはどんなイメージをされるでしょうか?
「お客様のイメージを反映する為にも、打ち合わせは綿密に行います」
「あの時代に、グー○ル画像検索があれば、もっと簡単に提案出来たのかも」
つまり、
お客様の本当の目的をわかった上で、お客様と共に、Webサイトを作り上げていく仕事。
デザイン業務は、デザイナーの奥さまが手掛けていらっしゃいます。
お仕事をご夫婦一緒にされているって、とても素敵ですね。
ちなみに…
決定した色は、
パソコン画面に表現出来る『RGB値』という表現方法に変換されます。
※ RGB値とは?
光の三原色である赤(R)、緑(G)、青(B)の組み合わせで表現する方法の1つ。
それぞれ0~255で色の量が決められており、これを、0~9・A~Fまでの
16種類の数字と文字の組み合わせで表現します。
例えば、#FF0000
何色でしょうか?
# FF 00 00 :# 赤 緑 青 で分けます
↓
赤FF:最大量(255) 緑00:なし(0) 青00:なし(0) を組み合わせた色
↓
#FF0000 は 赤 でした。
「赤」を表現するだけでも、複雑になってしまいます。
頭の体操みたいですね。
しかし、文字と数字の組み合わせだからこそ、正確に反映されるのです。
▼使用される道具
【Webサイト作成・提案】
・テキストエディター(メモ帳として使用)
打ち合わせ内容やWebサイトを構成する言語HTMLを書き込んでいるそうです。
・ブラウザー(インターネットを見るソフト)
Internet ExplorerやFirefox など。
【デザイン】
・IllustratorやPhotoshop、Fireworks
▼見やすさなどの工夫
高齢者の方や、色覚特性を持つ方、手や耳が不自由な人々も使いやすいように、Webサイトに関する背景や文字について定められている、JIS規格『JIS X 8341-3:2010』の基準を満たすようにされています。
より多くの人々に見やすくするには、
背景と文字の明るさのコントラストを大きくすること。
1番見えやすい組み合わせとなると、やはり「白と黒」になりますが、それだけだと、やはり物足りない時もあります。
色を使うとき、コントラストを大きく取れているかどうか、簡単に確認する方法を、坂本さんからアドバイスを頂きました。
ずばり『モノクロ表示』をしてみることだそうです。
モノクロでも見やすいと、カラーになっても見やすいとのことです。
▼やりがい・魅力
「勉強し続けないといけないので、決して楽ではないですが、お客様から『Webサイトからの問い合わせが増えて、ビジネスが上手くいっている』と連絡が来ると嬉しいです」
かつて、住宅に関係するカラーコーディネートの仕事もされておられたそうですが、インテリアの組み合わせを提案して終了、と言う仕事より、『お客様と長く関われる』方がやりがいや喜びを感じるとの理由で、Webデザイナーとして歩むことを決意されました。
坂本さんを含め、みんなが幸せになれるWebサイトづくりが出来るように務めていらっしゃいます。
▼取材を終えて
気さくに取材に答えて下さった一方、実際に手がけられたサイトや資料を出しながら、
Webデザインや色について丁寧に説明して下さり、仕事に対して情熱を持っておられる方だと感じました。
これからプレゼン資料などを作る際、多くの人々が見やすくなる工夫を行おうと思います!
スマートな坂本さんですが、「食べること」が大好きだそうで、出張先で召し上がった
トッピング全部乗せ「ナポリタン」の写真のインパクトは凄まじかったです…!!!
また「プロレスファン」でもあり、現在、選手育成アプリにはまっておられるようです。
インタビューを通じて、新たな坂本さんを発見出来たのではないでしょうか?
改めまして、今回取材をさせて頂いた、坂本邦夫さんとフランクスさん、
そして最後まで読んで下さった皆様、本当にありがとうございました!
取材相手:Webデザイナー 坂本邦夫さん
Webサイト制作『フォルトゥナ』
(東大阪バーチャルシティ会員企業)
取材場所:フランクス
〒577-0802 東大阪市小阪本町1-1-18
取材者:
中西由乃(近畿大学総合社会学部・社会マスメディア専攻 4回生)
関連記事
-
-
東大阪の防災士 ”一人でも多くの人を助けたい”
こんにちは。e-yan通信部です。 今日はクリスマス。みなさんはいかがお過
-
-
コンパスクラブ~人を育む卓球場~
こんにちは。 e-yan通信部です。 今回は東大阪の卓球場である「コ
-
-
HWJ東大阪〜地域から発信殺処分ゼロへ〜
こんにちは。 e-yan通信部です。 暑さもようやく峠を越したそうですがいかがお過ごしで
-
-
新旧の溶接技術の融合を実現した奮闘と苦悩 株式会社吉村熔接所
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 春が過ぎ去り梅雨が目前となりま
-
-
東大阪まちづくり意見交換会
東大阪市で行われている「まちづくり意見交換会」を取材しました。 &
-
-
イケダメタル工業~モノづくりとヒトづくり~
みなさんこんにちは。e-yan通信部です。 季節の変わり目、もう木枯らし一
-
-
小川善 - 木は友達 –
みなさんこんにちは!e-yan通信部です☆ クリスマスはいかがお過ごしでしょうか? 冬も
-
-
地方創生〜パソコンサル〜
こんにちは! 今回は臨時増刊号です。 最近、「地方創生」という言葉を
-
-
信頼と情熱のアライインターナショナル ~人の数だけ服がある~
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 じめじめした梅雨も終わり暑い夏がやってきましたね。
- PREV
- 近畿大学入学式 ”サプライズでつんく♂登場!”
- NEXT
- 東大阪でいちご狩り~川浦農園のこだわり~