今日は天気も良くて、打ち合わせの後に寄り道をしてきました。
生まれ育った時から見ている長瀬川。
小学生の頃は「ドブ川」で 長瀬川=汚い という認識でした。
それが今ではきれいな散歩道。水も澄んでて子供の頃とは別の川になったようです。
ネット上を見たら長瀬川の写真がいっぱいあったので、ちょっと変な角度から写真を撮ってみました。
撮影する直前までは、大きな鯉と鳩が一緒にいたのでチャンス!と思ったんですが、
鳩に驚いて鯉が跳ねてしまって><
写真の中央より少し左下の壁がぬれている所はその跳ねた跡です。
ちょっと調べてみると古代(いつ?)の頃から存在した川だそうです。
中世の頃は大阪と奈良を最短距離で結ぶ水路として大活躍だったと!
やるな~長瀬川! ま、当時は長瀬川ではなく大和川だったそうですが^^;
高度成長期には農業用水路から工業用水路へと移り変わっていってかなり汚染されていったんだとか。
僕が子供の頃見ていたのはこの時期だったのかもしれませんね
きれいな川になって、魚や鳥・カメなどが気持ちよく生活しているのを見ると見ていて和みますね
暖かくなってきたので、たくさんの方が散歩に来られていました。
投稿者プロフィール

- 東大阪バーチャルシティ 管理運営者
-
2000年8月に開設した地域情報サイト「東大阪バーチャルシティ」
管理・運営団体:ナレッジ(代表者:安原武男)
布施プロレス運営責任者
マスクド東大阪公式代理人
布施商店街活性化学生団体「ふせのわ」運営責任者
最新の投稿
東大阪ニュース2023.07.21今年も梶無神社でアオバズクのヒナが誕生
東大阪ニュース2023.07.19東大阪市獣医師会さんが ペット向けの迷子情報を 公式サイト内に開設
東大阪ニュース2023.07.18東大阪市配偶者暴力相談支援センター(DV相談室)開設
取材記事一覧2023.06.20東大阪でペタンクできるで! 東大阪ペタンククラブ マスクド東大阪が体験&インタビュー
Leave a Reply