東大阪市役所
運転免許証を自主返納した75歳以上の方に奨励金 公共交通機関の利用費用5000 円を支援 東大阪市
高齢者の自動車運転事故の増加を受けて、東大阪市では75歳以上の方で運転免許の自主返納をした場合、奨励金を交付することを発表しました。 このことについてのプレスリリースが東大阪市より届きましたので、お知らせい […]
阪神高速道路湾岸線・泉大津パーキングエリアに「東大阪市魅力PR ブース」を出展
東大阪市より阪神高速道路の泉大津パーキングエリアにPRブースを出展するお知らせが届きました。 全国から来阪される際のハブ的機能がある立地にあるパーキングエリアに東大阪の魅力を発信するコーナーが登場。 全国に […]
年末年始の休日急病診療所 2024-2025年 東大阪市
東大阪市では毎年、多くの医療機関がお休みとなりますので各医師会が協力し休日診療所で診察が行われます。 診療日時 12月29日(日曜日)から1月5日(日曜日)10時から11時30分、13時から1 […]
年末年始の家庭ごみ・資源ごみなどの収集 2024-2025年 東大阪市
年末は12月31日(火曜日)まで、年始は1月6日(月曜日)から 2024年から2025年にかけての年末年始のごみの収集は次のとおりです。 ※家庭ごみ、かん・びん、不燃の小物・ペットボトル 年末・・・2024年12月31日 […]
全国高等学校ラグビーフットボール大会 入場券をふるさと納税返礼品に 東大阪市
毎年、聖地花園で行われる高校ラグビーの入場券が東大阪市のふるさと納税返礼品になります。 東大阪市の大きな魅力の1つ、高校ラグビーを地域に活かした取り組みとして開始されます。 東大阪市からの案内 […]
東大阪市 広告付年賀はがき(エコー年賀はがき)販売
今年も東大阪市がトライくんのイラストの入った年賀はがきを販売をします。 通常の年賀はがきよりも5円安いエコー年賀はがきです。 東大阪市よりリリースが届きましたのでご覧ください。 以下、リリース […]
東大阪ブランド認定製品展示 第2弾テーマは『釣り』
6月にお知らせした東大阪ブランドさん認定の製品展示、第2弾です。 今回のテーマは『釣り』 東大阪にあるモノづくりの会社の釣り製品が展示されます。 釣り好きの方にはたまらん展示になりそうですね。もし化成品は知 […]
演奏用楽譜を一般公開 トライくんのテーマソング「トライ!トライ!トライ!」
市マスコットキャラクター「トライくん」のテーマソング「トライ!トライ!トライ!」の演奏用楽譜を公開されました。 子育てや教育の現場で使いやすいピアノ伴奏用、地域のイベントや演奏会などでの活用を想定した吹奏楽 […]
「東大阪ブランド認定製品」の展示内容を一新!東大阪市役所1階ロビー
東大阪市役所に行くといつものぞき込んでみている東大阪ブランドのショーケース。 その展示内容が7月9日から一新されるとのお知らせが届きました。 新たに展示されるのは令和5年度後期に東大阪ブランドに認定された1 […]
神奈川県海老名市と自治体連携に関する協定締結
東大阪市から神奈川県海老名市との自治体連携に関するお知らせが届きました。 連携概要 神奈川県海老名市とは、これまで、トルコ地震や能登半島地震の被災地支援において、自治体間の協力関係を築いてまいりました。 被 […]
東大阪市が日本初の防災ハザードマップを作成
東大阪市が日本初の防災ハザードマップを作成・公開しました。 WEB上で主に浸水の広がりなどをより細かく閲覧できるようになっています。 以下、東大阪市からのリリースになります。 生活情報としてとても大切な情報 […]
6月に東大阪市役所1階で「アンブレラアート」を展示
6月!梅雨の季節がもうすぐそこまで来ていますね そんな季節にぴったりなイベントが東大阪市役所1階で開催されます。 憂鬱な梅雨の時期を楽しんでもらうため、東大阪ブランド認定製品『ひがしおおかさ( […]
「こども誰でも通園制度(仮称)」の試行的事業を実施
東大阪市より在宅で子育てをしている世帯の子供向けの事業のお知らせが届きました。 詳細は以下の通りです(リリース文抜粋) 在宅で子育てをしている世帯の子どもを対象に、月に一定時間までの利用可能枠 […]
「第2 回食育フェスタ」開催!「6 月は食育月間」食育推進キャンペーン
6 月は食育月間です。 それに伴い、6 月16 日(日)にニトリモール東大阪にて、「食育フェスタ」が開催されます。 市民への食育推進を目的として、東大阪市食育推進ネットワーク会議参画団体を始めとする食育関係 […]
近高生による東大阪の魅力ポスター展示
現在、東大阪市役所22階にて東大阪の魅力ポスターが展示されています。 このポスターは近畿大学付属高校の生徒さんたちが、東大阪市内の近鉄奈良線の駅を調査し生徒さんたちの視点から感じた魅力をポスターとして制作し […]