第5回 ルール「ズルはだめ編」・日本代表の条件 -TRY FOR 2019 花園-
東大阪バーチャルシティがお届けする「TRY FOR 2019 花園」.
2019年に東大阪市花園でも開催される「ラグビーワールドカップ2019日本大会」に向けてラグビーに詳しくない方でも一緒に参加できるようになるために、東大阪市役所の花園ラグビーワールドカップ2019推進室様にも取材協力を頂きながら毎月配信していく企画です。
ぜひ2019年は一緒に花園で盛り上がりましょう!
ラグビーのルール 「ズルはだめ編」
これまで基本的なルールやポジションについてご覧いただきましたが、ここでちょっと角度を変えてやっちゃダメ!ということをご覧いただきます。
この「ズルはだめ」というのは動画によるとラグビーの基本だそうです。
紳士的にプレーをしましょうということですね。
心理的にちょっとやっちゃいそうな反則ですが、気を付けましょう。
- ノットストレート:ラインアウトで意図的に味方側に投げること
- オフサイド:ラックやモールなどの密集状態の時に前や横から入ること
- ノットリリースザボール:倒れてからボールにしがみついて離さないこと
Kishiboyさんのこの動画に今月も感謝です。
ラグビーはズルはだめです。
日本代表に選ばれる条件
前回はラグビーワールドカップ2019のプール組分けをお伝えしましたが、今回はその大会に出場する日本代表について少しお伝えします。
多くの方が最初に疑問に思う事の1つに、日本代表なのに外人多くない???というのがあるかと思います。
私自身も他のスポーツと比べてそこが最初の違和感でした。
みんながみんなサッカー日本代表みたいに日本に帰化をして代表に選ばれているのでしょうか?
もちろんそういう選手もいるようですが、日本国籍を持たないまま日本代表としてプレーしている選手もいるようです。
そのあたりの疑問を今回は解消していこうと思います。
日本代表に選ばれるための条件
世界共通の規定として決まっているものがありますのでまずはそれをご紹介。
- 日本生まれであること
- 両親、祖父母の内1人が日本生まれであること
- 3年間以上、日本を居住地し続けている
上記の条件の内1つが必要です。
IRB(国際ラグビー評議会)の世界的なルールとして定められています。
他のスポーツなどと比べて少し補足をしてみます。
大きな違いは条件の中にその国の国籍が入っていない。
これが一番大きな違いですね。
クリケットもラグビーと少し似たような規定になっています。
それ以外のスポーツは、基本的にはその国の国籍が無ければ(帰化しなければ)、国の代表にはなれないのがほとんどです。
ラグビーに限らずいろんなスポーツそれぞれに規定があり、この代表チームの関する規定もその一つではないかなと思います。
特定の国だけではなく世界共通なので特別どこかに有利不利というわけではないので、他のスポーツとの違いとして楽しむ要素になればいいのかなと思います。
ラグビーめし紹介
5月に選定された東大阪おもてなしメニュー「ラグビーめし」。
東大阪市役所の22階にあるスカイラウンジ22で東大阪ラグカリーを食べてきました。
東大阪おもてなしメニュー「ラグビーめし」とは?
花園ラグビー場を有する東大阪から、試合終了後にラグビー選手がお互いの健闘を称えて飲食をともにする「アフターマッチファンクション」の文化を定着させるとともに、国内外から訪れるたくさ独自の食メニュー“ラグビーめし”のアイデアを募集。
優秀作品の花園丼、東大阪ラグカリー、すきやき風花園うどんの3作品から、花園丼が最優秀に決定した。
そんなラグビーめしのうち「花園丼」、「東大阪ラグカリー」の2つが第1号店としてスカイラウンジ22で提供されるようになりました。

ラグビーめし最優秀賞「花園丼」
この日はお店に伺ったのが13時を過ぎていたので残念ながら花園丼は売り切れ。

東大阪ラグカリー ひがしおおさかラグビーめし
もう一つのラグビーめしである東大阪ラグカリーを食べてみることに。
選定されたメニューから考案者の許可を得て少しレシピに変化を加えているようですが、2つの味のカレーが食べられて贅沢な一品でした。
2つのカレーは牛すじカレーとタイ風ココナッツグリーンカレーでした。
グリーンカレーの方は週替わりでスパイスの効いたイエローカレーと交互に提供されるということです。
真ん中にあるライスを両側から崩し崩し食べていったのですが、最後の防波堤が決壊した時に2つの味が混ざって3つ目の味を楽しむことが出来ました。
最後にお店の人にどっちのラグビーめしが人気があるか聞いてみたところ、
「どっちも同じぐらい注文されるんです。いい勝負ですね」
と甲乙つけがたい人気だそうです。
次回はちょっと早く行って花園丼を食べてみたいと思います。
このラグビーめしを提供してくれるお店を募集しているそうです。
うちの店でも出すよ!という方は一度お問い合わせしてみて下さい。
問:一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構 電話 06-4309-8083
現在の東大阪市花園ラグビー場

現在(2017.6)のメイングラウンド
改修工事の進捗状況をラグビーワールドカップ2019推進室様にお聞きしてきました。
メインスタンドの屋根塗装が終わり足場の撤去がなされています。
その後、シートの設置が行われます。
実際に設置されるシートと同等品のサンプル写真をご提供いただきましたのでご覧ください。

東大阪市花園ラグビー場に設置されるシートと同等品
また内部施設の改修工事は引き続き行われているとのことです。
最近1ヶ月の動き
日本代表のテストマッチが3試合行われました。
パブリックビューイング
今回行われたテストマッチの第3戦、大阪府・東大阪市の主催でパブリックビューイングが開催されました。
取材に伺いましたので少し開催の様子をご覧ください。

なんばパークス キャニオンコートで多くの方が来られていました

日本がトライを決めた時には大歓声が!

豪華な特設ブースを構えて開催されました。今後も開催してほしいですね!
開催概要:
日時 | 平成29年6月24日(土) 14:15~16:35 |
場所 | なんばパークス キャニオンコート(大阪市浪速区難波中2-10-70) |
トークショー | 試合前、ハーフタイム、試合後にゲストを招きトークショーが実施されました。
ゲスト 林敏之氏 後藤翔太氏 |
その他 | 主催:大阪府・東大阪市 映像提供:J SPORTS 協力:ジュピターテレコム(J:COM) |
【リポビタンDチャレンジカップ2017】
06.10 勝利 日本代表 33-21 ルーマニア代表戦
06.17 敗北 日本代表 22-50 アイルランド代表戦
06.24 敗北 日本代表 13-35 アイルランド代表戦
後半の2戦は本大会のプールでも対戦するアイルランド。
この結果を受けて残り約二年半、日本代表のさらなる強化がどれほど進むのか楽しみですね。
人から人へ 花園への想い
毎月、大会に関わる人を数珠つなぎの形式でご紹介していきます。
第5回目もこの企画記事にご協力いただいている「花園ラグビーワールドカップ2019推進室」から久保敬美さんにご登場いただきました。

花園ラグビーワールドカップ2019推進室 久保敬美さん
推進室に着任した時期やラグビーとの関わり
平成27年4月に着任されました。
それまでは市内の行政サービスセンターで勤務されていて、ラグビーだけでなくスポーツ自体にあまり関わりはなかったそうです。
この推進室への配属が決まった時の最初の印象は「えーーーー」って感じだったそうです。
ただ配属が決まった以上、ラグビーを勉強しようと決心され今ではラグビー大好きで試合などもよくご覧になっているとのことです。
現在、担当されている業務としてはラグビーワールドカップ2019に向けて、東大阪市の機運醸成を盛り上げていけるようなことをされています。
これまでご出演いただいたみなさんもそうですが、前例がない活動業務なので本当に手探りでご苦労されているんだろうと思います。
ラグビーワールドカップへの想い
ラグビーワールドカップ2019の開催が決定したからには、
東大阪市の知名度を
アップさせたいです。
東大阪市をみんなに知ってもらう、住んでいることを自慢できるようなまちにしたいです。
行政だけでなく企業や団体の皆さんのご協力が不可欠だと思っています。
次回は久保さんよりご紹介いただく方にお話をお聞きします、お楽しみに!
今後の動き
「なの花薬局ジャパンセブンズ2017」開催
7人制ラグビー日本一を決める大会で、社会人・大学・クラブの計12チームが参加します。
詳細は(公財)日本ラグビーフットボール協会公式サイトをご覧ください。
→ 「なの花薬局ジャパンセブンズ2017」大会冠スポンサーおよび大会概要
昨年からオリンピックの正式種目として採用されるなど、注目を浴びている競技形式の日本一を決める大会です。
要チェックですね!
トライくんを自分たちのイベントなどに呼んでみよう!
東大阪市のマスコットキャラクター「トライくん」の着ぐるみの貸出しが可能です。
自分たちでイベントなどを開催するときにトライくんがいればより盛り上がること間違いなしです!
事前に東大阪市役所の経営企画部企画室に申請をすれば貸し出しが可能です(※)。
ラグビーワールドカップ2019に向けていろんな場所でトライくんを登場させましょう。
詳しくは東大阪市役所公式サイトをご覧ください。
※着ぐるみ自体の空き状況などによって、貸し出しできない場合があるとのことですので事前にご確認ください。
大会公式サポーターズへ入ろう!

大会公式サポーターズ カード 表面(左)、裏面(右)
前回ご紹介した「ラグビーワールドカップ2019™日本大会公式サポーターズクラブ」。
私も加入しましたがメールで大会の情報を送ってくれるメールマガジンです。
もちろん無料です。
登録時に選択項目の居住都道府県でより多くの「大阪」を増やして、大阪盛り上がってるぞ!ということを大会委員会に届けましょう!
登録はこちらから
→ ラグビーワールドカップ2019™日本大会公式サポーターズクラブ
みんなで大阪から盛り上げましょう!
ラグビーのまち東大阪基金
ここで東大阪市より寄附のお願いです。
東大阪市・花園でも開催される、ラグビーワールドカップ2019日本大会に向けて、「ラグビーのまち東大阪基金」を設置しました。
個人からご寄附いただく場合は、インターネットを利用した、クレジット決済も可能となっています。
ふるさと納税制度を利用する場合は、御礼品の発送も行っていますので、是非ご協力ください!
詳しくはこちらをご覧ください
取材を終えて
5回目の TRY FOR 2019 花園、いかがでしたでしょうか?
ラグビーの事をまだまだ勉強し始めたところなので、ネタ探しにも困っております。
こんなことを取り上げてみては?とか、ラグビーのこれってどういうことなん?などアドバイス・質問 大歓迎です。
ルールや制度など少しずつですがわかってくると、試合を見ていても面白さが何倍にもふくれ上がってきています。
まだまだ知らないことがいっぱいあるということは、まだまだ面白さもふくれ上がってくるということですよね!
一緒にみなさんも楽しみましょう。
ラグビーは現在オフシーズンですが、シーズンが始まったらいろいろやってみたいことがあります。
その時はぜひみなさん参加してくださいね。
取材協力:東大阪市役所花園ラグビーワールドカップ2019推進室
写真・文:東大阪バーチャルシティ 安原武男
投稿者プロフィール

- 東大阪バーチャルシティ 管理運営者
-
2000年8月に開設した地域情報サイト「東大阪バーチャルシティ」
管理・運営団体:ナレッジ(代表者:安原武男)
布施プロレス運営責任者
マスクド東大阪公式代理人
布施商店街活性化学生団体「ふせのわ」運営責任者
エヌケー工房 オゾン発生器 公式アンバサダー