2018-2019年 年末年始の東大阪の窓口業務・休日急病診療・ごみ収集
市役所の窓口業務
市役所の窓口業務および証明書のコンビニ交付は12月28日(金)まで、年始は来年1月4日(金)から開始。
年末年始の診療は休日急病診療所で
12月29日(土)から来年1月3日(木)まで休日急病診療所は診療。
診療科は、内科・小児科・歯科の3科。
診療受付時間は、10時~11時30分、13時~16時30分です。
問合せ先:
休日急病診療所(西岩田4) 06(6789)1121、ファクス06(6789)0178
診療が円滑に行えるよう、次のことにご協力ください。
- 必ず診療受付時間内にお越しください
- 公費で受診する方は健康保険証や子ども医療証などを必ず持参してください(提示のない場合は自費診療になります)
- 治療費は休日加算されますので、平日診療に比べて割高になります
- 往診はできません
- 電話での予約はできません
年末年始の小児救急医療体制
12月29日(土)から来年1月3日(木)までの中河内地域の小児救急医療体制は次のとおりです。
市立東大阪医療センター
西岩田3-4-5 06-6781-5101
- 12月30日(日)19時~翌日8時30分まで
- 1月2日(水)19時~翌日8時30分まで
河内総合病院
横枕1-31 072-965-0731
- 12月31日(月)9時~翌日8時まで
- 1月3日(木)9時~翌日8時まで
若草第一病院
若草町1-6 072-988-1409
- 1月1日(火)9時~翌日9時まで
八尾市立病院
龍華町1-3-1 072-922-0881
- 12月29日(土)9時~翌日8時まで
- 1月1日(火)9時~翌日8時まで
問合せ先:
地域健康企画課 072(960)3801、ファクス072(960)3806
救急車を呼ぶべきか迷ったときは「救急安心センターおおさか」へ
救急安心センターおおさか #7119 または 06(6582)7119
診察可能な医療機関を探したいときは「大阪府救急医療情報センター」へ
診察可能な医療機関を24時間案内しています。
大阪府救急医療情報センター 06(6693)1199
緊急時は迷わず119番へ
「多量の出血がある」「呼吸や意識の状態が悪い」「急に激しい頭痛が始まった」「急にろれつがまわらなくなった」など、緊急性のある場合はすぐに119番で救急車を要請してください。
問合せ先 消防局通信指令室072(966)9665、ファクス072(966)8884
年末年始のごみ収集 日程
年末は12月31日(月)まで、年始は1月4日(金)から
- 12月31日(月)まで通常収集
- 1月4日(金)から通常収集
- 1月1日から3日まで、収集はありません。
1月1日~3日以外は、平常時と同様に、決められた曜日にごみを出してください。
※家庭ごみ、あきかん・あきびん、不燃の小物(もえない小物)・ペットボトル、プラスチック製容器包装全てにおいて上記日程での収集になります。
問合せ先:環境事業課 06(4309)3200、ファクス06(4309)3818
大型ごみの受付
大型ごみ受付センターへ申し込んでください。
大型ごみの受付は、
年末:12月28日(金)まで
年始:1月4日(金)から
受付時間:9時~17時
12月中に受け付けても、年内に収集できない場合があります。
→大型ごみの申込方法や出し方などについてはこちらをご覧ください。
問合せ先
大型ごみ受付センター 電話072-962-5374
※聴覚障害の方はファクス072(962)1673
焼却工場への直接持込み
家庭ごみや大型ごみ(粗大ごみ)の水走焼却工場への直接持込み(10キログラムにつき90円)
問合せ先
東大阪都市清掃施設組合(水走4-6-25) 電話072-962-6021、ファクス072-962-6125
※持込みには、電話予約(072-975-5341)が必要です(予約受付時間9時~16時)。
ごみ分別アプリ「さんあ~る」も便利です
11月より東大阪市も利用可能地域になりました。
ゴミの日の確認や分別帳、プッシュ通知による出し忘れ防止など便利なアプリです。
詳しくは下記の東大阪市公式サイトでご覧ください。
投稿者プロフィール

- 東大阪バーチャルシティ 管理運営者
-
2000年8月に開設した地域情報サイト「東大阪バーチャルシティ」
管理・運営団体:ナレッジ(代表者:安原武男)
布施プロレス運営責任者
マスクド東大阪公式代理人
布施商店街活性化学生団体「ふせのわ」運営責任者
エヌケー工房 オゾン発生器 公式アンバサダー