東大阪市のSDGs オリジナルロゴマーク完成
世界中で活動が盛んになっている「SDGs」。
持続可能な開発目標。まだまだ一般生活レベルでは思想を含め、浸透中といったところです。
そんな中、我らが東大阪市では SDGsのオリジナルロゴマークを作成しました。
モノづくりのまちにちなんで、歯車をモチーフに17色(ゴール)を彩ったデザインになっています。
今後の、このオリジナルのロゴマークを東大阪市内でも見かけることが多くなりそうです。
以下、東大阪市より届いたリリース文です。
東大阪市のSDGs 推進のシンボルとなるロゴマーク「HIGASHIOSAKA SDGs GEAR」を市の職員のデザインにより制作しました。
今後、東大阪市のSDGs に関する取り組み発信や普及啓発など様々な場面でロゴマークを活用することでSDGs の達成に向けた機運の醸成を図っていきます。
【コンセプト】
モノづくりのまち東大阪市にちなみ、歯車(GEAR)をモチーフにSDGs の17のゴールの色を彩ったデザインとしました。
市民・団体・企業等のすべてのステークホルダー(関係者)と東大阪市が歯車(GEAR)の如く、互いにかみ合い力を伝え合うことで、持続的かつ加速度的にSDGs の目標達成に向けた課題解決を図り、東大阪市の未来創造に繋げていきたいという思いを込めています。
【SDGs とは?】
SDGs とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略であり、平成27(2015)年9 月の国連サミットにおいて全会一致で採択された国際社会の共通目標です。
「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現に向けて、令和12(2030)年を年限とする17 のゴールと169のターゲットから構成されます。
投稿者プロフィール

- 東大阪バーチャルシティ 管理運営者
-
2000年8月に開設した地域情報サイト「東大阪バーチャルシティ」
管理・運営団体:ナレッジ(代表者:安原武男)
布施プロレス運営責任者
マスクド東大阪公式代理人
布施商店街活性化学生団体「ふせのわ」運営責任者
エヌケー工房 オゾン発生器 公式アンバサダー
最新の投稿
地域イベント告知2025年4月24日5/8 第23回まちカフェ@東大阪プロジェクトinさくらテラス 主催:東大阪プロジェクト
地域イベント告知2025年4月23日6/11 衣摺フリマ&マルシェ 主催:ベルスマイル
地域イベント告知2025年4月21日5/3・5/4 こどもフェスタin近鉄東大阪2025 主催:近鉄百貨店東大阪店
地域イベント告知2025年4月20日4/27 バルハピネス1周年大感謝 主催:ベルハピネス