2025大阪・関西万博 開幕3日目に行ってきた

2025大阪・関西万博 開幕3日目に行ってきた

ついに開幕した2025大阪・関西万博
直前までチケットをどうしようか迷ってましたが、開幕2日前に通期パスを買いました。
そうです、行こうと思えば毎日いけるんです!

一番の目当てはやっぱりガンダムですが、開幕前の一番の話題は良くも悪くも木造リング(正式には 大屋根リング)!

開幕は混むだろうなぁ、天気悪そうだなぁということで3日目に行ってきました。
いろいろネットで調べて準備万端で電車に乗っていってまいりました。

たくさんの写真と動画でぜひご覧ください。
最後には次回行くとき用の自分なりの備忘録も載せておきますのでもしよろしければご参考に。

 

木造リング(大屋根リング)

木造リング(大屋根リング)2025大阪・関西万博

木造リング(大屋根リング)2025大阪・関西万博

木造リング(大屋根リング)2025大阪・関西万博

木造リング(大屋根リング)2025大阪・関西万博

とにかく圧巻!存在感抜群のリングがどこからでも姿を見せていました。
今回は 1/3ぐらいしか歩かなかったけど、次に行くときは1周してみたいです。

上を歩くのもいいですがリングの下を歩くのもたまりません。
ぜひ行ってみてください。

 

ガンダム

ガンダム 2025大阪・関西万博

一番のお目当て!
ガンダムのために通期パスを買ったといっても過言ではないぐらいです。

実物大ガンダムを見るのは、最初のお台場・東静岡・福岡に続いて4回目ですが、何度見てもたまりません!
万博開催中に何回観るかわかりませんが、何回観てもやっぱりたまらんはずです。

 

パビリオン

輪島塗大型地球儀「夜の地球」 2025大阪・関西万博

輪島塗大型地球儀「夜の地球」
石川県の伝統技術を使った地球儀。金色の部分は夜になると灯る明かりを表しています。
展示スペースに入るまでに製作工程を職人さんが動画で説明してくれていて、見入ってしまいました。

 

カンボジア 2025大阪・関西万博

バングラディッシュ 2025大阪・関西万博

ジャマイカ 2025大阪・関西万博

ソマリア館にFC大阪が! 2025大阪・関西万博

ドイツ館は人が多くては入れず 2025大阪・関西万博

吉本興業のパビリオンはステージ公園があるときに行くべし>< 2025大阪・関西万博

日本系のパビリオンは結構混雑気味 2025大阪・関西万博

 

お店など、その他

日本系の飲食店は混んでいたかな 2025大阪・関西万博

自動販売機は地元とほぼ同じ値段でたくさん設置されていました 2025大阪・関西万博

お土産やさんはたくさんの人だかり グッズの種類もいっぱい! 2025大阪・関西万博

休憩できるベンチはあっちこっちにたくさん 2025大阪・関西万博

喫煙所は東ゲートを出たところに2か所 2025大阪・関西万博





3時間程度の滞在でしたがかなり満喫しました。
テレビなどで見ていた混雑もほぼなく、スムーズにいろいろ回れました。

ちなみに入場までの簡単な時間ごとの動き

  • 10時25分 夢洲駅到着
  • 10時30分 11時予約の塊に合流
  • 10時35分 入場ゲートへ向けて移動
  • 10時40分 手荷物検査場所到着
  • 10時45分 入場

こんな感じで20分ぐらいですっと入れました。
帰りもまったく並ばず駅まで行けました。

 

備忘録:次回に向けて

  • 手荷物検査場では飲み物とスマホとカメラ類以外はすべてカバンの中へ。時計はつけたままでOK
  • かばんはリュック
    入場後は両手がなるべく空いてる方が便利。写真を撮るのにスマホを持ったり地図を持ったりするので
  • 入場用のQRコードは紙に印刷して持って行くのが結局早い
  • 靴はスニーカー一択。かなり歩くので疲れにくい靴が一番!
  • 場内で食事はありだけど、それと別におにぎりとか持って行ってると嬉しい(超個人差あり僕は必須!)
    場内の飲食は報道にある超高価なものばかりではなかった。手ごろな価格の国の料理もあった
  • スマホバッテリーは保険で必要。スマホで写真や動画撮るなら結構減るかもです。僕はGoproで動画撮ったのと3時間だけの滞在だったのであまり減らなかった
  • 海沿いでリングの上は風が強かったので、髪の長い人や帽子を被る人は用意が必要

こんな感じかなと思います。
風の強さなど、たまたま今日だけの状態かもしれないですが、自分的には頭に入れておこうと思います。

 

最後に、撮影してきた動画を張り付けておきますのでよろしければご覧ください。

 

楽しい一日でした。

文句ばかり言って万博期間を過ごすも1つ、いっぱい楽しんで過ごすのも1つ。
どちらもご自身の中の正解ならそれでいいと思います。
僕は思いっきり楽しみます^^

さぁあと何回行こうかな~

 

2025大阪・関西万博




投稿者プロフィール

安原武男
安原武男東大阪バーチャルシティ 管理運営者
2000年8月に開設した地域情報サイト「東大阪バーチャルシティ」
管理・運営団体:ナレッジ(代表者:安原武男)

布施プロレス運営責任者
マスクド東大阪公式代理人
布施商店街活性化学生団体「ふせのわ」運営責任者
エヌケー工房 オゾン発生器 公式アンバサダー