第8回 ラグビー場までの道のり -TRY FOR 2019 花園-
東大阪バーチャルシティがお届けする「TRY FOR 2019 花園」。
2019年に東大阪市花園でも開催される「ラグビーワールドカップ2019日本大会」に向けてラグビーに詳しくない方でも一緒に参加できるようになるために、東大阪市役所の花園ラグビーワールドカップ2019推進室様にも取材協力を頂きながら毎月配信していく企画です。
第8回の連載スタートです、ぜひ2019年は一緒に花園で盛り上がりましょう!
TRY FOR 2019 花園、いまからでも遅くない2019花園を楽しむために東大阪バーチャルシティの連載。 ラグビー初心者のための2019花園
2019年の花園会場での試合が決定!
花園開催はなんと4試合!
これって破格の扱いなんではないでしょうか。
注目はトンガが2試合です。近鉄ライナーズのタウファ統悦選手の母国です。
これは東大阪にトンガフィーバーがやってくる可能性大ですね。
ますます本大会が楽しみになってきましたね。
その他の組合せは公式サイトをご覧ください。
ラグビーのルール 「ラグビー観戦 マナー講座」
今回は選手のルールというよりは観客のみなさんの観戦マナーについてです。
見る側もスポーツマンシップに基づいて観戦しましょうということですね。
Kishiboyさんのこの動画に今月も感謝です。
東花園駅から東大阪市花園ラグビー場へ
マスクド・東大阪が歩いてみました
最近メディアへの露出が増えてきたマスクド・東大阪が東花園駅から東大阪市花園ラグビー場まで道案内のつもりで歩いてきました。
東大阪市民の方々でしたら、よくご存じの道だと思いますがよければご覧ください。
おまけ編として、花園セントラルスタジアムまでの道のりも続けて撮影してきたようです。
→マスクド・東大阪が東大阪市花園ラグビー場から花園セントラルスタジアムまで歩く
トップリーグ 第9節が終了
8月18日に開幕し第6節が終了したジャパンラグビートップリーグ。
レッドカンファレンス首位は前月と変わらず「サントリー」。
ホワイトカンファレンスの首位も変わらず「パナソニック」。
我らが東大阪の近鉄ライナーズはレッドカンファレンス第8位。。。最下位です。
9試合を終えて3勝6敗、3連敗中ですがここから巻き返しです。
東大阪のチームなのでラグビー分からなくてもまずは応援してみませんか!
応援しているうちにラグビーは覚えていけると思います。
頑張れ東大阪!頑張れライナーズ!
現在の東大阪市花園ラグビー場
バックスタンド側の座席の取り付けが完了しました。
前回お伝えした写真の答えは「HANAZONO」でしたね、たぶんほとんどの方がわかっていたんじゃないかと思いますが^^;
これでテレビなどに映った時にも、花園を全面的にアピールできますね。
メインスタンド側も座席の取り付け工事が進んでいます。
だいたい半分ぐらいでしょうか、セパレート式の座席が取り付けられてきています。
12月の全国高校ラグビー大会の時には、満員の観客で埋まるんでしょうね。
最近1ヶ月の動き
優勝トロフィー「ウェブ・エリス・カップ」大阪に来ました
当日は、野田東大阪市長やトライくんも会場に訪れました。
東大阪市民のみなさん!会場に行かれて見られましたか?
本物を生で見れた方はその輝きに魅了されたんではないでしょうか、うらやましい!
10/28(土)日本代表 対 世界選抜戦 試合結果
2017年10月28日(土)15:00キックオフ(予定)
会場:レベルファイブスタジアム(福岡県)
日本代表(JAPAN XV) 27 vs 47 世界選抜(World XV)
ラグビーのまち東大阪基金チャリティイベントが開催されました
東大阪を本拠地とするプロ野球独立リーグ「ゼロロクブルズ」と東大阪出身のドラゴンゲート所属プロレスラー「吉野正人」選手率いるドラゴンゲート選手10名が花園セントラルスタジアムでのチャリティ野球大会を開催しました。
東大阪バーチャルシティも運営に加わり、マスクド・東大阪が放送ブースに陣取りイベントの盛り上げに一肌脱ぎました。
入場料から経費を引いた収益 302,737円 が東大阪市の「ラグビーのまち東大阪基金」に寄付されました
→ 06BULLS x ドラゴンゲート 東大阪チャリティ野球大会 イベントサイト
今後の動き
11/4(土)日本代表 対 オーストラリア代表戦
2017年11月4日(土)14:40キックオフ(予定)
会場:日産スタジアム(神奈川県)
日本代表 vs オーストラリア代表
2週連続で日本代表が強豪チームと対戦します。
ここで弾みをつけて大会までの2年間のスタートにしてほしいですね。
11/4(土)ラグビーのまち 東大阪の夕べ2017 開催
今年も開催です!何と今回は11/4の日本代表とオーストラリア代表のパブリックビューイングが開催されます。
ラグビーにちなんだイベントを楽しみながら日本代表の試合を一緒に観戦しましょう。
スペシャルゲストとして 吉木りさ さんが来場されます。こちらも楽しみですね。
人から人へ 花園への想い
毎月、大会に関わる人を数珠つなぎの形式でご紹介していきます。
第8回目は「東大阪市スポーツのまちづくり戦略室」から田渕弘晃 様にご登場いただきました。

「東大阪市スポーツのまちづくり戦略室」から田渕弘晃 様
着任した時期
平成22年4月に入庁し、環境部循環社会推進課に配属され資源の再利用などの業務を担当されてきました。
スポーツのまちづくり戦略室へは今年の4月に新設されるのと同時に着任。
異動自体も初めてだったそうですが、イベントの運営・準備や人との交流などはこれまでの経験が活かされ、実際に役に立っていると話されていました。
ご自身の経験を活かせるような、
田渕様の経験を活かした新たな取り組みにも期待したいですね。
現在の担当業務
この部署自体が立ち上げ間もない事もあり、室長を含め総勢5名ですべての業務を一緒に行ってきたそうで、現在 特に力を入れて活動しているのはウィルチェアスポーツの普及・啓発 と ワールドマスターズゲームズ2021関西開催に向けた、企画調整・準備だそうです。

ウィルチェアースポーツの普及と啓発
インクルーシブ(分け隔てなく、みんな一緒)にスポーツをコミュニケーションのツールとして、健常者と障がい者が一緒にスポーツを楽しむことができる日本初の施設「ウィルチェアースポーツ広場」が東大阪に開設されました。
ラグビーとの関わり
これまではほぼなかったんです。
2015年のイングランド大会の盛り上がりを喜んではいましたが、積極的に関わったことはありませんでした。
エコバックにトライくんのイラストを入れてレジ袋削減のアピールをしてきたくらいです。
ラグビーを通じて素人だからこそ感じる視点や感覚で、いま感じているラグビーの良さを大切にしていきたいですね。
ラグビーワールドカップへの想い
東大阪市民にも少しずつ浸浸透してきているのかなと思っています。
大会の成功は職員のテーマですが、特にスポーツのまちづくり戦略室としては大会以降をどうしていくかがテーマですね。
いかに機運をつなげて、
観戦された方が今度はラグビーをプレイしてみたいと思えるか。 ワールドマスターズゲームズ2021関西に1人でも多くの方に参加してもらえるガイドラインを示していきたいですね。
そういう意味では2019年は通過点であると考えています。
同時に2021年も通過点で2021年以降もスポーツを見る・
プレイするという流れを作り、 スポーツツーリズム(観光)で東大阪市を活性化することが大切です。 来日した海外の人にはリピーターとして再び東大阪を訪れるようになってほしいです。
一過性のイベントにはしたくないと思っています。
次回は田渕さんよりご紹介いただく方にお話をお聞きします、お楽しみに!
トライくんがゆるきゃらグランプリにエントリー中!
ゆるきゃらグランプリの決戦は11月18・19日が決戦です!
現在日本第3位!東大阪一丸となってトライくんを1位に導きましょう~
1日1回の投票が可能です、みんなの力でトライくんを1位に!ぜひ投票お願いします。
大会公式サポーターズへ入ろう!
大会公式サポーターズ カード 表面(左)、裏面(右)
私も加入しましたがメールで大会の情報を送ってくれるメールマガジンです。もちろん無料です。
登録時に選択項目の居住都道府県でより多くの「大阪」を増やして、大阪盛り上がってるぞ!ということを大会委員会に届けましょう!
登録はこちらから、みんなで大阪から盛り上げましょう!
→ ラグビーワールドカップ2019™日本大会公式サポーターズクラブ
チケットIDの受付スタート
9月20日より2019年本大会チケットIDの受付が始まりました。
ご登録いただくと、チケット購入することができます。
開催都市である、大阪府・
大会公式サポーターズクラブと併せ、こちらにもご注目ください。
https://tickets.rugbyworldcup.com/
ラグビーのまち東大阪基金
ここで東大阪市より寄附のお願いです。
東大阪市・花園でも開催される、ラグビーワールドカップ2019日本大会に向けて、「ラグビーのまち東大阪基金」を設置しました。
個人からご寄附いただく場合は、インターネットを利用した、クレジット決済も可能となっています。
ふるさと納税制度を利用する場合は、御礼品の発送も行っていますので、是非ご協力ください!
詳しくはこちらをご覧ください
取材を終えて
8回目の TRY FOR 2019 花園、いかがでしたでしょうか?
Kishiboyさんの動画は観客席でのマナー編でした。
スポーツマンシップを大切にするラグビーだけでなくいろいろなスポーツ観戦にも通じるところがありましたね。
私もたくさんのスポーツを見ますが、あらためて思いなおす動画でした。
そしてスポーツのまちづくり戦略室の田渕さんのお話。
スポーツをツールとして考え、まちづくりに活かすような戦略を立ててもらえる部署の設立は嬉しいですね。
取材中、私の方からも色々とお話をさせて頂くうちに、どんどん夢が膨らむような感覚になりました。
東大阪はまだまだ成長過程です!
この成長に受け身にならず一人でも多くの市民が参加していってほしいです。
また東大阪バーチャルシティとしても大きなイベントが10.27の 06ブルズとドラゴンゲートのチャリティイベントでした。
当日は幸いにもお天気に恵まれ、全国からたくさんの方々が東大阪市花園でのイベントに参加してくださいました。
06ブルズとドラゴンゲートが時に真剣に、時に和気あいあいと野球を楽しみました。
吉野選手もお話しされていましたが、また来年も開催できればと思います。
これから少しずつ来年開催に向けて準備に入ろうと思います。
そして11月入って、ラグビー三昧の日々が続いています。
花園での本大会の試合も決まりましたし、4日は花園でのラグビーイベントと日本代表戦パブリックビューイングの同時開催。
どんどんラグビーワールドカップを身近に感じるようになってきましたね。
2019年に向けて一緒にラグビーのお勉強をやっていきましょう^^
取材協力:東大阪市役所花園ラグビーワールドカップ2019推進室
写真・文:東大阪バーチャルシティ 安原武男
投稿者プロフィール

- 東大阪バーチャルシティ 管理運営者
-
2000年8月に開設した地域情報サイト「東大阪バーチャルシティ」
管理・運営団体:ナレッジ(代表者:安原武男)
布施プロレス運営責任者
マスクド東大阪公式代理人
布施商店街活性化学生団体「ふせのわ」運営責任者
エヌケー工房 オゾン発生器 公式アンバサダー