「カメさま」に願いを託して 石切劔箭神社
みなさん、こんにちは。
e-yan通信部です。
1月下旬になり、大学入試や高校入試の日程が近づいてきました。
今回は、これから受験を控えている人におすすめの神社をご紹介します。
今回紹介する神社は、東大阪市にある石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)です。
石切劔箭神社は、近鉄石切駅から徒歩15分の場所にあります。
「石切りさん」として親しまれている神社で、古くからでんぼ(関西の方言で腫れ物)を治す神様として、がん封じに来られる方が多い神社ですが、境内には、学問向上の神様も祀られています。
駅から神社までの参道を抜けると、石切劔箭神社の三之鳥居が見えてきました。
神社の境内は、学生さんからお年寄りまで、多くの参拝客が訪れていました。
参拝されている人をよく見ると、多くの方が、本殿と三之鳥居の間をぐるぐると回っています。
これは、「お百度参り」といって、神社の入り口から本殿まで行って参拝し、また神社の入り口まで戻ることを百回繰り返すことで、祈願が成就することを願う願掛けのひとつです。
たくさんの方が熱心にお百度参りをされている様子を見て、石切劔箭神社が人々の篤い信仰を集めている神社であることを改めて感じました。
奥に進むと、病魔災難除け、学問向上の神様として人々の篤い信仰を集める穂積神霊社がありました。
この穂積神霊社の手前には、小さな祠と神霊水があり、神霊水の中にはたくさんの小さな亀の置物が入っています。
これも願掛けの一つです。
自分のお願い事を小さな亀の置物のお腹の中に入れ、神霊水に放します。
こうすることで、亀が願い事を祈り続けてくれるそうです。
今年受験を控えている皆さんも、そうでない人も、合格祈願をする際には、石切劔箭神社を訪ねてみてはいかがでしょうか?
文・写真
近畿大学総合社会学部1年 大森拓実
関連記事
-
-
地域の子どもたちにより良い教育を~学校教育推進室~
こんにちは、e-yan通信部です。 気がつけばお正月も終わり、1月も残りわ
-
-
散歩に立ち寄りたくなる商店街
みなさん、こんにちは。 3月も終わりに近づき、だんだん気温も暖かくなってきましたね。気分転換に
-
-
商店街から地域を元気に ~野崎参道商店街の立役者~
こんにちは、e-yan通信部です。 今回は、大東市にある野崎参道商店街の活性化に取り組む、野崎
-
-
八戸ノ里温泉で寒さを乗り越えよう
11月に入り朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。 今回私たちが紹介するの
-
-
金岡公園~子供も大人もくつろげる広場~
皆さんこんにちは。 朝晩の気温が低くなり、身の回りの景色も変わりつつありますね。 今回は
-
-
C館~道路沿いに建つ開放的な校舎~
こんにちは。 今回は3月7日に竣工式が行われた、近畿大学東大阪キャンパス「C館」を少しだけご紹介し
-
-
地域コミュニティ支援室~市民をつなぐまちづくり~
みなさんこんにちは。 e-yan通信部です。 春も終わり、若葉の緑が目にしみる季節となり
-
-
まちあるき in 弥刀
こんにちは。 まちあるきが好きな潟山です。 今回はこちらの駅に降りてみました。 &
- PREV
- 本当に国道?-暗峠
- NEXT
- 魅力いっぱい布施戎神社~十日えびすや福娘~