本当に国道?-暗峠
みなさん、こんにちは。e-yan通信部です。
新年になり、いっそう寒さが厳しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は暗峠を紹介します。
暗峠は国道308号線にあり、ツーリング・サイクリング・ハイキングで訪れる人が多いのですが、あまりにも道が狭く、坂が急なため「酷道」と呼ばれています。
この道は昔、暗越奈良街道と呼ばれ、大阪と奈良を結ぶ最短ルートとして多くの人に使われていました。
実際に登ったのですが、
麓からこの写真のような坂が続きます。
この時点でも急勾配ですが、ずっと進んでいくと
最難関と言われている急カーブ、急勾配の場所にたどり着きます。
たくさんのタイヤの跡が地面に残されています。
さらに上っていくと山頂に着くのですが、
道がコンクリートから石畳に変わります。
この石畳は大和郡山藩・柳沢家の本陣がここにあり、行列が雨が降っても歩きやすいように敷かれたそうです。
ここが東大阪と生駒の境になります。
茶屋があり、飲食もできます。
興味のある方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
文・写真
近畿大学総合社会学部1年 日野皓友
関連記事
-
-
お盆休みはどう過ごされていましたか?
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 まだまだ暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ご
-
-
プチ記事メンバー紹介
河野隼士 こんにちは。 近畿大学総合社会学部環境・まちづくり系専攻2回の河野隼士です。
-
-
東大阪ゆかりの偉人~木村重成~
皆さんこんにちは。 お正月はいかがお過ごしでしたか?私たちは冬休みが終わり、普段の学生生活が始
-
-
公園を優しく彩るミモザアカシア
こんにちは、e-yan通信部です。 冬の寒さもだんだん穏やかになり、季節はすっかり春ですね。
-
-
魅力いっぱい布施戎神社~十日えびすや福娘~
こんにちは、e-yan通信部です。 秋も深まり、気温も徐々に低くなってきました。 体調を
-
-
生駒山にあるおもちゃ箱
こんにちは。 今回訪れたのは 東大阪市は東豊浦町にある枚岡公園の「森
-
-
小坂神社~開拓者たちの心のよりどころ~
こんにちは。 今回私たちが紹介するのは「小坂神社」です。 以前の記事
-
-
ある夕方の発見@近鉄長瀬駅前
こんにちは! 新年度も少しずつ慣れ始めた頃でしょうか? さて、場所は夕方
-
-
東大阪のコンビニに珍客現る!?
ありとあらゆるものが揃っていて、とても便利なコンビニ。 豊富な品揃えとあら
- PREV
- 近畿大学ミスコン2017
- NEXT
- 「カメさま」に願いを託して 石切劔箭神社