まちの安全を守る街灯
こんにちは。
今年も残り20日をきりましたね。
今回は学校帰りに見つけた、「青色の街灯」についてお話ししたいと思います。
ここは近鉄長瀬駅から俊徳道駅まで行く、線路沿いの道です。
街灯はよく目にすると思いますが、皆さん青色の街灯を見たことがありますか?
また、なぜ青色なのかご存知でしょうか?
この青色の効果は「犯罪減少」に繋がるそうです。
オレンジ色の街灯もありますが、人は赤色などの暖色を見ると興奮する作用が働き、犯罪を起こしやすくなります。
寒色の青色には人を落ち着かせたり、冷静にさせる効果があるため犯罪が起きにくくなるそうです。
しかし、青色街灯が設置されている場所は元々犯罪が多かった場所ともいえます。
最近は日が沈むのも早くなっているので、皆さん自身でも防犯対策を考えてみてくださいね。
文・写真:
近畿大学総合社会学部2年 森彩香
関連記事
-
-
「カメさま」に願いを託して 石切劔箭神社
みなさん、こんにちは。 e-yan通信部です。 1月下旬になり、大学入試や高校入試の日程
-
-
もうひとつの近畿大学 ~もし近大生がいなかったら~
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 突然ですが、みなさんは近畿大学
-
-
師走の夜景 in 近大
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 12月も後半となりクリスマスが目前となりましたね。
-
-
いくつ読める?難読地名とその名の由来
皆さんこんにちは。 さわやかな秋晴れが続き、散歩やサイクリングが気持ちいい季節になりましたね。
-
-
e-yan交流会で感じた成長・感謝
先日、e-yan交流会を行いました。 e-yan交流会とは、これまでe-yanの活動に参加して
-
-
ゲーム世界の落とし物
こんにちは。e-yan通信部です。 台風が過ぎ去り、早く梅雨が明けてほしい時期がやってきました
-
-
まちあるき in 弥刀
こんにちは。 まちあるきが好きな潟山です。 今回はこちらの駅に降りてみました。 &
- PREV
- 近畿大学記念会館への行き方
- NEXT
- 師走の夜景 in 近大