まちの安全を守る街灯
こんにちは。
今年も残り20日をきりましたね。
今回は学校帰りに見つけた、「青色の街灯」についてお話ししたいと思います。
ここは近鉄長瀬駅から俊徳道駅まで行く、線路沿いの道です。
街灯はよく目にすると思いますが、皆さん青色の街灯を見たことがありますか?
また、なぜ青色なのかご存知でしょうか?
この青色の効果は「犯罪減少」に繋がるそうです。
オレンジ色の街灯もありますが、人は赤色などの暖色を見ると興奮する作用が働き、犯罪を起こしやすくなります。
寒色の青色には人を落ち着かせたり、冷静にさせる効果があるため犯罪が起きにくくなるそうです。
しかし、青色街灯が設置されている場所は元々犯罪が多かった場所ともいえます。
最近は日が沈むのも早くなっているので、皆さん自身でも防犯対策を考えてみてくださいね。
文・写真:
近畿大学総合社会学部2年 森彩香
関連記事
-
-
まなびや通りを照らす三つの街灯
みなさん、こんにちは。e-yan通信部です。 風の冷たさが身に染みる日々が
-
-
渇きを潤すキャンパス
こんにちは。 まだまだ暑い日が続いていますね。 そんな暑い中で必要に
-
-
夏でも涼しげ!長瀬川
皆さんこんにちは、e-yan通信部です。 暑い日々が続きますがいかがお過ご
-
-
八戸ノ里温泉で寒さを乗り越えよう
11月に入り朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。 今回私たちが紹介するの
-
-
C館~道路沿いに建つ開放的な校舎~
こんにちは。 今回は3月7日に竣工式が行われた、近畿大学東大阪キャンパス「C館」を少しだけご紹介し
-
-
近畿大学記念会館への行き方
e-yan通信部です。 私事ですが、少し前に「近畿大学記念会館」への行き方
-
-
東大阪ゆかりの偉人~木村重成~
皆さんこんにちは。 お正月はいかがお過ごしでしたか?私たちは冬休みが終わり、普段の学生生活が始
-
-
公園を優しく彩るミモザアカシア
こんにちは、e-yan通信部です。 冬の寒さもだんだん穏やかになり、季節はすっかり春ですね。
- PREV
- 近畿大学記念会館への行き方
- NEXT
- 師走の夜景 in 近大