渇きを潤すキャンパス
こんにちは。
まだまだ暑い日が続いていますね。
そんな暑い中で必要になってくるのは何でしょうか?
そう!水です!
そして水といえば自動販売機ですね。
暑い日を乗り切るための強い味方です。
勿論、近畿大学にも多く設置しているんですが
一体この広いキャンパスに何台あるのだろう。
と、ふと考えまして。
というわけで数えてみることに。
あまり自分が行ったことのない場所もあるため、
その辺りに詳しい友人に聞きながらうろうろとしてみました。
場所によってはこういった物も置いています。
探し始めてみると結構大変ですね。
中には行ったこともない場所にポツンと一台だけ設置されていたりもするので、
何の変哲もない自動販売機がまるでお宝のように見えてきます。
では検証結果を発表します。
近畿大学内の自動販売機の数は、
17ヵ所の計42台となりました!
見逃してしまった箇所がないとは断言できませんが、
数字としてはかなり多い方ではないでしょうか?
文・写真:
近畿大学 総合社会学部 3年生 笹部好生
関連記事
-
-
東大阪ゆかりの偉人~木村重成~
皆さんこんにちは。 お正月はいかがお過ごしでしたか?私たちは冬休みが終わり、普段の学生生活が始
-
-
近畿大学記念会館への行き方
e-yan通信部です。 私事ですが、少し前に「近畿大学記念会館」への行き方
-
-
野生のホタルを見に行こう
こんにちは、e-yan通信部です。 みなさんはホタルを見たことがありますか? 東大阪の東
-
-
古代の歴史に触れて学べる 体験型施設
こんにちは。 8月も終わり、暑さも少し和らいできましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
-
-
金岡公園~子供も大人もくつろげる広場~
皆さんこんにちは。 朝晩の気温が低くなり、身の回りの景色も変わりつつありますね。 今回は
-
-
ラグビー応援前に訪れたい~花園の守り神~
こんにちは。 今回、私たちが紹介するのは 東大阪市の『吉田春日神社』です
-
-
近大は少しずつ学園祭色に染まってきました
みなさん、こんにちは。 e-yan通信部です。 季節はすっかり秋になり、食べ物がおいしい
- PREV
- 発達障がい者支援~子と親を繋ぐ地域活動~
- NEXT
- いくつ読める?難読地名とその名の由来