*

近畿大学ミスコン2017

こんにちは、e-yan通信部です。

11月2日に、近畿大学の生駒祭で開催された【Jet’aime~近大ジェンヌを探せ~】の取材に行ってきました。

このコンテストはその名の通り、大学内でのミスを決めるコンテストです。

今回のコンテストでは、厳しい審査を通過し本選へと進んだ6人が出場されました。

今年の本選出場者はこちらです。

 

 

エントリーNo.1 国際学部2回生

牟田理恵(むたりえ)さん

 

エントリーNo.2 総合社会学部2回生

青柴旭香(あおしばあさか)さん

 

 

エントリーNo.3 経営学部3回生

辻原麻希(つじはらまき)さん

 

エントリーNo.4 農学部4回生

高本采実(たかもとあやみ)さん

 

 

エントリーNo.5 総合社会学部4回生

竹内紗也佳(たけうちさやか)さん

 

 

エントリーNo.6 国際学部2回生

布川夏帆(ふかわかほ)さん

 

今回の審査内容は2項目で、特技披露・告白シーン披露でした。

果たして、今回のグランプリの女神は誰に微笑んだのか?

 

自慢の特技を披露

特技披露のコーナーでは、6人それぞれが楽器を演奏したり、歌を歌ったりと精一杯自己アピールし、会場からは出場者を励ます声援が続々と上がっていました。

今年は、音楽系の特技でコンテストに挑む出場者が多い印象を受けました。

 

 

 

 

写真は、エントリーNo.3の辻原さんです。

特技のトランペット演奏を披露されました。

よく近所の河川敷で練習しているそうなのですが、とても迫力のある演奏でした。

 

 

 

 

こちらはエントリーNo.5の竹内さんの歌唱披露の様子です。

竹内さんは歌を歌うと同時にダンスも踊っていました。

歌唱とダンスを同時に行うのは、かなりの肺活量が必要でしんどいと思うのですが、常に笑顔で、観客が自然と曲に合わせて手拍子をしており楽しいパフォーマンスを繰り広げていました。

他の出場者の方々も、自慢の歌声を披露したり、ダンスを披露したりと会場を沸かせていました。

 

シチュエーション告白

シチュエーション告白のコーナーでは、どの候補者が一番共感を感じる告白ができたかを競いました。

 

 

 

 

こちらの写真は、エントリーNo.2の青柴さんの演技です。

お互いの「好き」という気持ちを上手く伝えられない描写を上手く演じられていました。

 

 

 

 

こちらは、エントリーNo.4の高本さんの演技です。

先輩と後輩の関係で、留学に行く男性の先輩を恋しく思いながら自らの想いを伝えるシーンでした。

 

ミス近大2017グランプリ受賞者の発表です

 

 

 

 

今年のミス近大は、エントリーNo.3の辻原麻希さんでした。

コンテスト終了後、ミスに選ばれた辻原さんにインタビューしました。

 

e-yan通信部:

優勝が決まったとき、どんな気持ちでしたか?

 

辻原さん:

頭が真っ白になり、何が起こったのか分かりませんでした。様々な感情が混ざり、涙もでませんでした。

 

e-yan通信部:

コンテストが終わり落ち着いた今、どんな感情ですか?

 

辻原さん:

周りの人への感謝の気持ちがあふれています。支えてくれた家族や友人、SNSで応援してくれた方がいたからこそ取れた賞だと思うので。

 

e-yan通信部:

おめでとうございます!

 

終わりに

最後に、私たちと写真を撮っていただきました。

 

 

 

 

e-yanラジオにミス近畿大学登場

11月16日のe-yanラジオに、ミス近畿大学に選ばれた辻原さんに、ゲスト出演していただきました。

ミスコンに出場されたきっかけやミスコンを終えての心境、グランプリに選ばれた感想をお話してくださいました。

下の動画は、辻原さんにラジオの出演感想やコンテストを終えての感想、これからの目標を約1分間で語ってくださったものです。

ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

また、e-yanラジオの収録動画もアップしましたのでぜひこちらもご覧ください。

 

 

 

 

取材を終えて

上山

初めて、大学のミスコンというものに行ってきました。本番まで準備に取り組んでこられた主催者の方々の努力とミス近大候補者のステージを直に感じることができ、女子大生のフレッシュさを改めて感じることのできたコンテストでした。出場者6名にそれぞれのアピール方法があり、客席と一体になった学生の活気溢れるコンテストだと感じました。

 

棚橋

今回密着した内容が近大ミスコンということもあり、出場者がどのように舞台に立つのか、アピールの仕方に注目してみました。どの出場者の方も堂々としており、自分の持てる力を最大限に出しているように思えました。多くの来場者が見守る中、緊張しているはずなのに物怖じせずにやりきる姿に圧倒されました。自分に自信を持てることは大変かっこいいと思うので、私自身もそういう姿になれるよう頑張っていきたいと感じました。

 

取材協力・写真提供

IKOMASAI 69th 公式ホームページ:

http://dantai.kindai.ac.jp/ikomasai/

文化祭文化会フェスティバル実行委員会

 

文・写真

近畿大学総合社会学部2年 上山華凜

近畿大学総合社会学部2年 棚橋麻衣

 

 

 

関連記事

東大阪音楽フェスティバル~ゲストでさだまさし出演~

こんにちは!e-yan通信部です! 私たちは5月30日、東大阪市花園ラグビー場に行ってきました

記事を読む

師走の夜景 in 近大

みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 12月も後半となりクリスマスが目前となりましたね。

記事を読む

つんく♂プロデュース近畿大学入学式“Breakthrough”~固定概念をぶっ壊せ!~

2014年4月5日、近畿大学東大阪キャンパスにおいて、平成26年度、近畿大学の盛大な入学式が挙行され

記事を読む

近畿大学入学式 ”サプライズでつんく♂登場!”

  こんにちは。 今回、私たちe-yan通信部は4月4日に行われた平成27年度

記事を読む

06BULLS“新体制始動”

みなさん、こんにちは、e-yan通信部です。 この度は、なんと06BULLSの全体ミーティング

記事を読む

ヒューマンビートボックスチャンピオン!~大学をやめて一本勝負~

みなさんこんにちは、e-yan通信部です。   突然ですが、みなさんはヒューマ

記事を読む

今年もつんく♂さん演出~近畿大学入学式~

みなさん、こんにちは。 今回は4月1日に行われた、平成29年度 近畿大学入学式を取材しました。

記事を読む

魅力いっぱい布施戎神社~十日えびすや福娘~

こんにちは、e-yan通信部です。 秋も深まり、気温も徐々に低くなってきました。 体調を

記事を読む

東大阪まちづくり意見交換会

東大阪市で行われている「まちづくり意見交換会」を取材しました。   &

記事を読む

TAKENOKO!!!@東大阪市花園ラグビー場

みなさん、こんにちは。   e-yan通信部です。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ヒューマンビートボックスチャンピオン!~大学をやめて一本勝負~

みなさんこんにちは、e-yan通信部です。  

地域の子どもたちにより良い教育を ~学校教育推進室~
地域の子どもたちにより良い教育を~学校教育推進室~

こんにちは、e-yan通信部です。 気がつけ

2019年の布施戎”ミス福娘”が決定!

こんにちは、e-yan通信部です。 今回は、12月1日(土)に行

商店街から地域を元気に ~野崎参道商店街の立役者~

こんにちは、e-yan通信部です。 今回は、大東市にある野崎参道

魅力いっぱい布施戎神社~十日えびすや福娘~

こんにちは、e-yan通信部です。 秋も深まり、気温も徐々に低く

→もっと見る

  • e-yan|大阪の産業や企業を知って大阪の活性化を応援する産学連携プロジェクト
  • 東大阪バーチャルシティ 東大阪の地域情報
PAGE TOP ↑