心温まる商店街
こんにちは!
今回私が訪れたのは、「小若江商店街」です。
昔ながらの商店が立ち並んでいて、地元の人に愛されています。
その中で、一風変わった煙突が見えている、このお店の主人に少しお話を伺いました。
この煙突の役割は、唐揚げや焼き鳥などを作るときに出る煙を外に排出するものだそうです。
商店街は昭和40~50年くらいにでき、このお店は昭和44年8月8日この場所に開業されたそうです。
この商店街にはとても歴史があるのだと感じました。
商店街には某大手のスーパーがありますが、その目の前には活気にあふれた商店がたくさんあり、人々の温かさを感じることができました。
私を含め多くの人々は、スーパーなどの大きなものに目を向けがちですが、周りを見渡してみると商店などの小さなものにも地域の個性や、人々の温かみなど言葉には表しにくい魅力があると思いました。
いつもスーパーばかりに買い物に行く私ですが、たまには商店街にも訪れたいと思います。
みなさんも気が向けばぜひ商店街に訪れてみてください。
私が感じたように、商店街の人達の笑顔にきっと心温かくなるはずです。
取材先:小若江商店街
アクセス:近鉄大阪線長瀬駅から徒歩10分
文・写真:
近畿大学 総合社会学部 環境・まちづくり系専攻 1年 福本姫菜
関連記事
-
-
布施商店街・布施えびすバルに行ってみた。
だんだんと秋も深まり、肌寒く感じる時間帯も出てくる頃でしょうか。 みなさん風邪などには注意して
-
-
恋の長瀬川 ~永遠の青春 ~
まいど!!!! おはようございます! 暖かくなっ
-
-
古代の歴史に触れて学べる 体験型施設
こんにちは。 8月も終わり、暑さも少し和らいできましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
-
-
新旧の溶接技術の融合を実現した奮闘と苦悩 株式会社吉村熔接所
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 春が過ぎ去り梅雨が目前となりま
-
-
渇きを潤すキャンパス
こんにちは。 まだまだ暑い日が続いていますね。 そんな暑い中で必要に
-
-
地域コミュニティ支援室~市民をつなぐまちづくり~
みなさんこんにちは。 e-yan通信部です。 春も終わり、若葉の緑が目にしみる季節となり
-
-
発達障がい者支援~子と親を繋ぐ地域活動~
皆さまこんにちは、e-yan通信部です。 秋も深まる頃になりましたが、いかがお過ごしでしょうか
- PREV
- ITと人の繋がり
- NEXT
- もうひとつの近畿大学 ~もし近大生がいなかったら~