まちの安全を守る街灯
こんにちは。
今年も残り20日をきりましたね。
今回は学校帰りに見つけた、「青色の街灯」についてお話ししたいと思います。
ここは近鉄長瀬駅から俊徳道駅まで行く、線路沿いの道です。
街灯はよく目にすると思いますが、皆さん青色の街灯を見たことがありますか?
また、なぜ青色なのかご存知でしょうか?
この青色の効果は「犯罪減少」に繋がるそうです。
オレンジ色の街灯もありますが、人は赤色などの暖色を見ると興奮する作用が働き、犯罪を起こしやすくなります。
寒色の青色には人を落ち着かせたり、冷静にさせる効果があるため犯罪が起きにくくなるそうです。
しかし、青色街灯が設置されている場所は元々犯罪が多かった場所ともいえます。
最近は日が沈むのも早くなっているので、皆さん自身でも防犯対策を考えてみてくださいね。
文・写真:
近畿大学総合社会学部2年 森彩香
関連記事
-
-
春の訪れ~菜の花からの知らせ~
1月も終わりに近づいてきましたが東大阪では菜の花が咲き、少し早い春の訪れを知らせているようです。
-
-
散歩に立ち寄りたくなる商店街
みなさん、こんにちは。 3月も終わりに近づき、だんだん気温も暖かくなってきましたね。気分転換に
-
-
プチ記事メンバー紹介
河野隼士 こんにちは。 近畿大学総合社会学部環境・まちづくり系専攻2回の河野隼士です。
-
-
公園を優しく彩るミモザアカシア
こんにちは、e-yan通信部です。 冬の寒さもだんだん穏やかになり、季節はすっかり春ですね。
-
-
師走の夜景 in 近大
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 12月も後半となりクリスマスが目前となりましたね。
-
-
彌榮神社で小阪の歴史に触れよう!
こんにちは。 今回、私たちが紹介するのは「彌榮神社(いやさかじんじゃ)」か
-
-
東大阪のコンビニに珍客現る!?
ありとあらゆるものが揃っていて、とても便利なコンビニ。 豊富な品揃えとあら
-
-
近大は少しずつ学園祭色に染まってきました
みなさん、こんにちは。 e-yan通信部です。 季節はすっかり秋になり、食べ物がおいしい
- PREV
- 近畿大学記念会館への行き方
- NEXT
- 師走の夜景 in 近大