広告研究会~広告を通じた学生と社会の繋がり~
こんにちは、e-yan通信部です。
皆さんは、自分が所属する以外の部活でどんな活動がされているのか気になったことはありますか?
大学生になると、数えきれないほどの部活・サークルがあるため、いくつあるのかもわからないという方も多いと思います。
私たちが通う近畿大学には、公認のクラブだけでも、119もの種類があります。
今回は、近畿大学文化会に所属する広告研究会さんを取材しました。
早速、広告研究会の部員さんにお話を聞きました。
e-yan:
広告研究会さんではどんな活動をされていますか?
広告研究会さん:
主に紙の広告やCMを作っていて、企業の商品を広告させて頂いたり、自分たちでテーマを決めて作成する活動を行っています。
また、近畿大学内や学外での展示会も行っています。
e-yan:
紙の広告とはどのようなものですか?
広告研究会さん:
ポスターなどで広告をしますが、一番の魅力は、発案から、編集、発行まですべて自分たちで行っている「VIVID」というフリーペーパーです。
記事の作成はもちろん、広告の作成まで、全て自分たちの手で行います。
部員それぞれが自分のアイディアや技術を生かし、大学にいるおしゃれな人に写真を撮らせてもらって紹介したり、部員を登場人物にしたショートストーリーを掲載したり、季節に応じた様々な特集を組んだりしています。
例えば夏の号では夏休みに合わせて旅行特集を組んだりしています。
e-yan:
下の部分に近大付近のお店の広告が載っていますが、広告代はもらっているのですか?(笑)
広告研究会さん:
協賛金という形でご協力いただいています。
e-yan:
このページだけでも4件のお店が掲載されていますが、1冊で何件のお店に協賛いただいているのですか?
広告研究会さん:
約20~30のお店に協賛いただいています。
e-yan:
お店の広告が載っていない号は、どちらで協賛をもらって発行しているのですか?
広告研究会さん:
フリーペーパーは 年に3回発行しているのですが、1冊は、企業に協賛についていただいて発行しています。
昨年は不二家様に協賛についていただき、現在に至るまでの歴史やロングセラーの商品について紹介させていただきました。
e-yan:
展示会についても教えてください。
広告研究会さん:
展示会は、6月の新人展、同じく6月の合同展示会、入学式展、卒業式展、12月の12月展、8月のAD展(アドてん)、これらとは別に11月の生駒祭でも展示を行っています。
e-yan:
AD展とはどのような展示会ですか?
広告研究会さん:
AD展とは、毎年8月に難波にある展示会場を貸し切って行っている唯一の学外展示会です。
たくさんの外部の人たちに私たちの活動や作品を見てもらいたいという思いで、実際に企業についていただいて展示会を行っています。
e-yan:
AD展を行う際も、企業に協賛をもらっているのですか?
広告研究会さん:
そうです。フリーペーパーと同様、交渉は渉外担当部員が行っています。
会計、編集、制作などそれぞれ担当に分かれて班作業で行っています。
e-yan:
展示会やフリーペーパーのほかで広告活動はされていますか?
広告研究会さん:
ポスターやCM、うちわでの広告もします。
うちわでの広告は、平成27年度でUHA味覚糖様、平成28年度で不二家様に協賛についていただいて制作しました。
e-yan:
11月の大学祭が近づいてきましたが、広告研究会さんはどんな活動されますか?
広告研究会さん:
毎年、大学祭で開催しているダンスイベントがあるのですが、私たちが協賛をいただいて企画・運営を行います。
今年で14回目の開催になります。
e-yan:
ダンスイベントはどんな内容ですか?
広告研究会さん:
プロダンサーを招き、近大の学生ダンスチームで白熱のダンスバトルを行います。
毎年2000人ほどの方に見に来ていただいています。
e-yan:
それは盛り上がりますね!
広告研究会さん:
展示会では、今年はおたべ、京ばあむでおなじみの株式会社美十様に協賛についていただき、京都の美味しいお土産を広告します。
e-yan:
それぞれどこで行われますか?
広告研究会さん:
ダンスイベント「ENDORPhIN」は11月3日18時から近畿大学記念会館、展示会は11月2日から4日まで近畿大学21号館5階で行います。
e-yan:
広告研究会さん、取材させていただいてありがとうございました。
感想
笹部好生:
物を書くときの視点や構想がとても参考になるなと感じました。
田中美空:
フリーペーパー作りを通して、社会人の方々との交流があることが分かりました。
その点は自分たちと同じですが、自発的に行っている印象を受けたので、見習いたいです。
田中遊也:
特に自分達で部誌の協賛をもらってくるのに驚きました。
文化会活動を通じて社会に通じる力を養う皆さんに尊敬の念を抱きました。
取材班
笹部好生 近畿大学 総合社会学部 3年
田中美空 近畿大学 総合社会学部 3年
田中遊也 近畿大学 総合社会学部 3年
関連記事
-
-
まなびや通りを照らす三つの街灯
みなさん、こんにちは。e-yan通信部です。 風の冷たさが身に染みる日々が
-
-
東大阪カレーパン会の町おこし
夏も終わり、季節は秋に移り変わりつつありますね。 季節の変わり目ということで、体調は大丈夫です
-
-
東大阪市獣医師会の取り組み~動物と人の共存・健康を守るお医者さん~
こんにちは、e-yan通信部です。 今回私たちは東大阪市獣医師会へ取材に行
-
-
東大阪クーポンカレンダー~HIGANBAの地域活性化プロジェクト~
みなさん、こんにちは。e-yan通信部です。 最近インフルエンザが流行ってるのでしっかり予防し
-
-
魅力いっぱい布施戎神社~十日えびすや福娘~
こんにちは、e-yan通信部です。 秋も深まり、気温も徐々に低くなってきました。 体調を
-
-
野生のホタルを見に行こう
こんにちは、e-yan通信部です。 みなさんはホタルを見たことがありますか? 東大阪の東
-
-
新旧の溶接技術の融合を実現した奮闘と苦悩 株式会社吉村熔接所
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 春が過ぎ去り梅雨が目前となりま
-
-
HWJ東大阪〜地域から発信殺処分ゼロへ〜
こんにちは。 e-yan通信部です。 暑さもようやく峠を越したそうですがいかがお過ごしで
-
-
ある夕方の発見@近鉄長瀬駅前
こんにちは! 新年度も少しずつ慣れ始めた頃でしょうか? さて、場所は夕方
-
-
若江鏡神社 ~そばにある見えないものを大切にする場所~
みなさんこんにちは、e‐yan通信部です。 まだまだ暑い日が続きますがみなさんはいかがお過ごし
- PREV
- 地上から雲の様子を見てみよう
- NEXT
- 金岡公園~子供も大人もくつろげる広場~