小坂神社~開拓者たちの心のよりどころ~
こんにちは。
今回私たちが紹介するのは「小坂神社」です。
以前の記事で小坂には大和川の支流が流れていたことを紹介しましたが、この支流付近の湿地を開発した水田は雨が多ければ水浸かりによる損害に、雨が少なければ干害に苦しんだといわれています。
水分大神を祀った小坂神社はこのような水利の難しさに困り果てた人たちの心のよりどころだったのです。
文・写真:
近畿大学 総合社会学部 3年 田中遊也
小坂神社の住所
大阪府東大阪市下小阪3丁目5−43
関連記事
-
-
e-yan交流会で感じた成長・感謝
先日、e-yan交流会を行いました。 e-yan交流会とは、これまでe-yanの活動に参加して
-
-
生け垣に残暑を感じるムクゲの花
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 台風一過の青空が広がり、過ごしやすい季節になりまし
-
-
交通安全でトラブル防止
こんにちは。 e-yan通信部です。 蒸し蒸しとした季節がやって来ましたね。 暑さ
-
-
師走の夜景 in 近大
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 12月も後半となりクリスマスが目前となりましたね。
-
-
野生のホタルを見に行こう
こんにちは、e-yan通信部です。 みなさんはホタルを見たことがありますか? 東大阪の東
-
-
お盆休みはどう過ごされていましたか?
みなさんこんにちは、e-yan通信部です。 まだまだ暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ご
-
-
広い駅構内を活かした展示場
みなさん、こんにちは。 今回は、近鉄布施駅の構内で見かけた小さな展示場を紹介します。 &
-
-
生駒山にあるおもちゃ箱
こんにちは。 今回訪れたのは 東大阪市は東豊浦町にある枚岡公園の「森
- PREV
- 夏休み中の近畿大学
- NEXT
- 久宝寺緑地公園~たくさんの人が集まる憩いの場~